事業ライフサイクルとは

2016年12月13日

事業ライフサイクルとは?

事業ライフサイクルとは、事業の成長のステージを人間のライフステージになぞらえて、捉えるフレームワークである。事業ライフサイクルは、導入期、成長期、成熟期、衰退期の4つの期間に分けられ、それぞれの期間で異なる戦略が必要となる。

解説

事業ライフサイクルの4つの期間とそれぞれの特徴。
・導入期
事業を起こしたての段階。市場に参入したばかりなので、認知度が低く、製造や、サービス提供の効率化もなされていない。この段階での目標はまず顧客に製品の存在を認知してもらうこと、提供できる価値、魅力を伝えていくことです。導入期ではイノベーターという革新的な商品、サービスなどの情報感度が高い層が主な顧客となる。
・成長期
徐々に、市場での認知度が上がり売り上げが伸びてくる段階を成長期と呼ぶ。この段階では、他社製品の出現などにより、競争が激化していく。他社製品の広告なども増えるので一気に事業の認知度が高まる。ただ競争の激化に勝ち抜くために、競合と差別化を図り、市場のシェアを獲得していく必要が出てくる。成長期になると顧客の層は、大衆の中でも新しいものを好む傾向のある、アーリー・アダプターがメインの顧客層になる。
・成熟期
成長期を過ぎ、市場の拡大が止まると、成熟期に入る。この時期が企業にとっては事業のプロモーションや、設備投資等のコストが減り、最も市場が活性化している時期なので、最も利益を最大化できる。この時期ではフォロワーと呼ばれるより保守的な顧客層がメインターゲットとなる。
・衰退期
事業の売り上げが減少していくと衰退期に突入する。この段階になると、市場から得られる利益がマイナスに向かい始めるため、新しい付加価値のある製品を創出し、導入期からサイクルを再度スタートするか、継続し、できるだけ利益を得た後、マイナスになる前に事業を終了させるかの判断が必要になる。

用語集

事業ライフサイクル
製品ライフサイクル